LINE TEL

腰痛・ぎっくり腰 | 東武東上線北坂戸駅から徒歩10分の整骨院|伊豆の山整骨院

お問い合わせはこちら

腰痛・ぎっくり腰

腰痛・ぎっくり腰

こんなお悩みはありませんか?

このような症状がございましたら、お気軽に伊豆の山整骨院までご相談ください!当院には、ほかの整骨院では腰痛が回復しなかった患者さんもよくご来院されます。そして当院の施術で健康的な体を取り戻しています。

ほかの整骨院に通っていても改善しないのは、やり方が間違っているからかもしれません。
その場しのぎの施術をしてもらっていても、根本的に腰痛は改善しません。

また、再発予防の方法を教わるなどアフターフォローもなければ、ぎっくり腰を繰り返す恐れもあります。

当院では、腰の痛いところ以外の体のバランスもみて、トータル的にケアしていきます。
根本的な施術をし、腰痛やぎっくり腰になりにくい体作りを目指します。

腰痛やぎっくり腰の原因とは?

腰痛には急性的な腰痛と慢性的な腰痛とがあります。急性的な腰痛はぎっくり腰で、重たい荷物を持ったなど原因が特定しやすいです。

ぎっくり腰は基本的に、腰に大きな負荷をかけた時になりやすいです。普段運動をしない患者さんが、いきなり激しい運動をした際にもなりやすいでしょう。

また、運動不足で腰や背中の筋肉が緊張し続けた時、運動不足で腰を支える筋力が弱っている時も起こりやすいです。寒い冬は特に筋肉が硬直しやすく、神経が刺激されて腰が痛みやすくなります。

普段はとらない変な態勢をとってしまった時も、ぎっくり腰になりやすいでしょう。

ぎっくり腰はご年配の患者さんに多いイメージですが、若い方でも腰回りの筋肉が不足していると、なりやすいです。

慢性的な腰痛は、安静にしていれば自然に治るほど単純な症状ではありません。慢性的な腰痛は、ぎっくり腰のようには原因が特定できないことが多く、腰痛のほとんどが原因不明とされています。

とはいえ、生活習慣に腰痛になる原因が隠されていることも多く、近年では長時間に及ぶデスクワークや猫背の姿勢、運動不足やストレスが慢性腰痛の原因として多いです。

腰や背中の筋肉が緊張し続けると、血流が悪くなって腰回りが痛くなります。デスクワークが続き、運動不足やストレスによって腰が痛むこともあるでしょう。

ぎっくり腰にしても慢性腰痛にしても、腰回りの筋肉がポイントとなります。

腰に負担のかかりやすい生活習慣を繰り返していると、腰痛が慢性的になるリスクが出てきます。

病気が背景にない腰痛の場合は、生活習慣を見直す必要があります。

腰痛・ぎっくり腰を改善するには

ぎっくり腰を一度経験すると、再発しやすいといわれています。過去に何度もぎっくり腰を繰り返して癖になっている患者さんもいます。

ぎっくり腰は、前屈状態で重いものを持った時になりやすく、くしゃみをしただけでなる患者さんもいます。

ぎっくり腰に対処する方法としては、コルセットを着用するのがおすすめです。

伊豆の山整骨院では、まずはぎっくり腰になった原因を突き止め、丁寧にカウンセリングし、一人ひとりに合った施術をいたします。

腰の痛みは生活に障害をもたらします。放置していると二次障害にもつながりかねません。

腰痛・ぎっくり腰を予防するには

腰を支えるためには筋力が不可欠です。足腰の筋力を鍛える運動をすれば、生活習慣で腰を痛めることは減るでしょう。ウォーキングやジョギング、水泳で足腰を鍛えることをおすすめします。